ウォーターサーバーの業者さんはかなりの数あります。その中でも、一人暮らしの人のためのウォーターサーバーはどこが良いのか?についてお伝えします。
そもそも、1人暮らしだったら消費するボトルは少ないので、お水ばっかりたまっていっても困ってしまいますよね。ボトルを置いておくスペースもあまりないかもしれません。では、選ぶポイントは?
一人暮らしさんがウォーターサーバーを選ぶポイント!
- ボトルのセット・管理が楽か
- コストパフォーマンスが良いか
- 場所を取らないサーバーがいい
ウォーターサーバーのボトルの管理、以外と大変です。ましてや1ガロンに水がいっぱい入ったボトルが何個も積み上げられていると、移動だけでも大変。空になったボトルを置いておく場所も必要になります。使い捨てボトルの場合は、ペットボトルゴミの頻度を確認しておきましょう。
毎月のコストは固定費になるのでできるだけ安く抑えたいところです。そうなった時に、月ノルマがあると、飲んでも飲まなくても毎月決まった本数のボトルを買わないといけないのでノルマを確認しておきましょう。
ウォーターサーバー、家の中に置いてみるとけっこう存在感があります。一人暮らしさんはキッチンのスペースなども限られている方が多いので、できればコンパクトなサーバーを選ぶのがベストです。
このポイントに注意して選ぶのが良いです。
まずは一番重視するポイントを決め、ある程度絞り込んでから、あとはお好みで水の種類やデザインを比較して決めると決めやすいですよ^^
一人暮らし向けのウォーターサーバーベスト3はこちら!
数あるウォーターサーバーの中でも、特に一人暮らし向けのウォーターサーバーランキングです。
-
フレシャス
ボトル 5.0 ノルマ 1か月置きのスキップ可能 大きさ 5.0 デザイン、使いやすさ共にナンバーワン!
フレシャスの良いところはなんといってもスマートなデザインと使い捨てパックの便利さ!かわいい超小型モデルもあります。パックが4.5リットルからと小さく、女性でも楽にセットできるのも嬉しいです。フレシャスを利用する7割以上の人が4.5リットルパックを利用していることから、その人気度の高さがわかります。
月に1箱で28リットル分なので、水の消費が追いつかなかったら1ヶ月までの休止なら無料!そのため、2か月毎の注文になるのでコストも半分になります。
水は使い捨てパックになっているので、人にあげても喜ばれます。超便利な無菌エアレスパックはここだけ!
水の種類 天然水(ナチュラルミネラルウォーター) ボトル金額 1,100円/7リットル 500mlあたり78円 サーバー レンタル無料 宅配エリア 全国 -
アルピナウォーター
ボトル 4.0 ノルマ なし 大きさ 3.0 月ノルマを気にしなくていい
アルピナウォーターは「1ヶ月に最低○本」という注文ノルマがないので、無理に水を注文する必要がありません。ただ、水を注文してもしなくても、毎月サーバーのレンタル料が648円かかります。
サーバーレンタル料が無料のところと比べるとなんとなく損しているような気分になりますが、毎月注文するほど水を飲まないという一人暮らしさんには良いのではないでしょうか。
水のボトルも12リットルで1,074円と安いですが、回収ボトルなので場所をとるのがネックです(^^;)
また、水の料金+サーバーレンタル料がかかるので、毎月2本以上注文するなら少し割高になってしまいますね。
水の種類 RO水 ボトル金額 1,074円/12リットル 500mlあたり45円 サーバー 648円/月 宅配エリア 東京23区及び東京都下・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・愛知県・大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県・長野県・山梨県・新潟県) -
クリクラ
ボトル 3.0 ノルマ 月2本(24リットル) 大きさ 3.0 とにかく安い天然水はこちら
ボトル1本あたりの料金は1,350円(税込)。サーバーレンタル料が無料ですが月ノルマが2本あるので、2,700円(税込)が1ヶ月に最低かかるお金です。金額だけみれば、クリクラとアルピナウォーターがほぼ変わりありません。
3ヶ月で利用本数が6本に達していないと月1,000円のサーバーレンタル料がかかるので、注意する必要があります。
また年に1回メンテナンスが必要で、1回5,000円かかります。毎年5,000円の維持費はちょっともったいない気がします。
ちなみに、フレシャスはメンテ不要、アルピナウォーターはメンテ有りで無料です。
水の種類 天然水(ナチュラルミネラルウォーター) ボトル金額 1,350円/12リットル 500mlあたり57円 サーバー 無料 宅配エリア 全国(沖縄、離島など一部地域を除く)
一人暮らし向けのウォーターサーバーを選ぶなら!
上位3社について、管理人独断と偏見でそれぞれのメリット、デメリットをまとめました。参考にしてみてください。
メリット |
・使い捨てパックが超便利 ・サーバーのデザインがおしゃれ ・超小型サーバーは置き場所を選ばない ・1ヶ月スキップがネットから気軽にできるので、実質2ヶ月毎の注文でもOK ・メンテナンス不要なので楽 |
---|---|
デメリット | ・無菌エアレスパックが小さいので、交換の回数が増える |
メリット |
・月ノルマがないので無理に注文しなくてもよい ・ボトル金額が安い ・年1回のメンテナンスが無料 |
---|---|
デメリット |
・毎月サーバーレンタル料(648円)がかかる ・サーバーデザインが選べない ・宅配エリアが全国に対応していない |
メリット |
・ボトル2本無料キャンペーン ・宅配エリアが網羅されている |
---|---|
デメリット |
・年1回のメンテナンスに5,000円かかる ・サーバーのデザインが選べない |
トータルでみて優れているのはフレシャス
フレシャスは、サーバーデザイン、ボトルの扱いやすさ、コスパがトータルで優れているウォーターサーバーです。

使い捨ての無菌エアレスパックは画期的といえるでしょう。特に一人暮らしの場合は水の消費量が少ない場合、夏場は水を開けたら室温で置いておくのはなんとなくこわいです。
フレシャスのボトルは無菌エアレスパックになっているので空気が入ることがなく雑菌が繁殖しないようになっています。
ボトルを開けたあと急いで飲む必要がなく、衛生面も安心です。
そしてコスパ。毎月の定期配送となっていますが、1ヶ月スキップが自由に行えるので、水あんまり減らないな~という時は2ヶ月毎の注文ということになります。その分、コストも抑えられますよね。
1ヶ月スキップはいちいち電話するのが面倒に感じますが、フレシャスの場合はインターネットのマイページから24時間気軽に行えるので、スマホからささっと手続きできるのがわずらわしくなくていいですよ♪

目的で選ぶウォーターサーバー

また、女性などはボトルをセットするのも大変ですし、お気に入りのインテリアの景観を損ねたくないというのもポイントになりますよね。ウォーターサーバーは各社から出ていますので、どこも似たり寄ったりでよくわからないのが正直な意見かもしれません。
今は一般家庭に浸透しているウォーターサーバー、各社からいろいろなタイプが出ています。このサイトでは、特に一人暮らしの方に焦点を当て、ぴったりのサービスを紹介していきます。
大震災以降、放射性物質が問題になり、水にもこだわる人が増えてきました。単身の方にぴったりなウォーサーバーを比較していますので検討中の方は参考にしてみてください。スーパーやコンビニでペットボトル入りの水を買うよりも経済的で手間がかからないので便利です。上手に活用して、おいしいお水で健康ライフを送ってくださいね♪